今がお得!! 嬉しいプレゼントもご用意!
商工中金が選ばれる3つのメリット
期間中、定期預金に
お預けいただくと
期間
2022年10月3日(月)〜
2023年3月31日(金)
期間中、新たに総合口座を
開設されるお客さま
年0.22%
(税引後年0.175%)
- ・キャンペーン金利は10月3日時点の適用金利です。キャンペーン期間中に見直す場合があります。最新の金利についてはお問い合わせください。・キャンペーン金利は、当初満期日までの適用となります。自動継続の場合、継続後の金利は継続時における同一商品の店頭表示金利を適用させていただきます。・「定期預金期日のご案内」の郵送は一部終了しておりますので、定期預金期日は通帳などでご確認ください。・インターネットバンキングのサービスをご利用いただくには、総合口座をお持ちでかつ当金庫所定のお手続きが完了している必要があります。ご郵送によるお申し込みの場合、お手続き完了まで2週間程度かかる場合がございますので、お早めにお申し込みください。
アプリで口座開設いただくと
- ・本キャンペーンは商工中金による提供です。本キャンペーンについてのお問い合わせはAmazonではお受けしておりません。商工中金までお願いいたします。・Amazon、Amazon.co.jpおよびそれらのロゴはAmazon.com,Inc.またはその関連会社の商標です。・携帯電話番号を届け出ているお客さまのみ対象となります。・SMSの送信日前に、キャンペーンでお預け入れしたマイハーベストを中途解約した場合や携帯電話を解約した場合は、対象外となります。・2種類以上の携帯電話番号を届け出ている場合は、商工中金が任意に選んだ電話番号へSMSを発信します。・デジタルギフト券には利用期限がありますので、ご注意ください。・いかなる理由があっても、デジタルギフト券の再発行はいたしかねますので、ご留意ください。・過去商工中金のキャンペーンで、すでにデジタルギフトを受け取ったお客さまは、対象外となります。
お預けいただくほどお得に!
口座を開設すると…
定期預金のお預け入れ金額が大きい
ほど、プレゼントが豪華になる
プラスアップサービスが受けられます!
次回
残高基準日
2023年9月29日(金)
- ・2023年9月29日(金)基準のプレゼントは、2023年11月上旬頃に入金させていただく予定です。・ プレゼントの入金は、残高基準日時点並びに当金庫からの入金時点で、商工中金に普通預金口座をお持ちの個人のお客さまに限らせていただきます。・プレゼントの内容は、予告なく変更する場合がございます。・受け取られたプレゼントに対し課税が生じ、確定申告が必要となることがあります。詳しくは税理士等にご相談ください。
アプリでのお申し込みの流れ
-
1
お使いのスマートフォンに
アプリをダウンロード
アプリをダウンロード
-
2
アプリを起動し、運転免許証・
お届け印・署名を撮影
※「上手に撮影するには」のページを参考に、繰り返し撮影しても撮影出来ない場合は、本アプリに対応していない端末の可能性があります。
-
3
必要な情報を入力し、
アプリからデータを送信
-
4
約1~2週間後
通帳、契約者カードが
本人限定受取郵便で到着
※STEP3で入力した情報等に不備がある場合は、到着まで2週間以上かかる場合があります。
-
5
約2週間後
通帳等のお受け取り完了を
確認後、当金庫より
キャッシュカードを簡易書留で
ご送付
※ただいま大変多くのお申込みを頂いておりますため、口座開設アプリにて口座開設をお申込みいただいてから、キャッシュカードのお届けまでにお時間をいただく場合があります。あらかじめご了承ください。
アプリをダウンロード
資料請求でのお申し込みの流れ
-
1
「資料請求はこちら」より
必要情報を入力の上、送信
資料請求はこちら
-
2
約1週間後
口座開設に関する資料が到着、
申込書類(「総合口座新規申込書」)
に必要事項を記入
-
3
申込書類と本人確認書類を
同封の上、返信用封筒にて送付
-
4
申込書類を受領後、当金庫より
確認のお電話を差し上げる場合
があります
※お電話で口座開設の目的、ご入金予定日等についてお伺いさせていただきますので、日中でもご連絡がつきやすいお電話番号をご記入ください。
-
5
約2週間後
当金庫より、通帳、
契約者カード等をご送付。
到着後からお預け入れが
可能になります
※契約者カード、通帳、キャッシュカードは別々に送られます。
資料請求はこちら
下記「留意事項」を最後まで確認いただき、
チェックを入れた上で、
アプリをダウンロードください。
留意事項
商工中金 口座開設アプリ
- 「商工中金口座開設アプリ」は、運転免許証・印影・ご署名をスマートフォンで撮影し、必要となる情報を入力のうえ送信することで、窓口へご来店いただかなくても総合口座の開設が完了できる、スマートフォン用アプリです
「総合口座」についてはこちら
ご利用にあたって
- 本アプリでの口座開設は以下に該当する方がご利用いただけます。
- ・当金庫に口座をお持ちでない18歳以上の個人の方
- ・国内に居住で日本国籍をお持ちの方
- ・スマートフォンおよび現在のお住まいの住所が記載された運転免許証をお持ちの方
- ※総合的な判断により、口座開設をお断りする場合がございます。
アプリで口座開設される場合のお取引条件について
- 口座開設は総合口座のみとなります。また、口座開設にあわせて商工中金ダイレクト(インターネットバンキング/テレホンバンキング)、並びにキャッシュカードの発行も同時にお申込みいただきます。
「商工中金ダイレクト」についてはこちら
- 口座開設店舗は、お客さまのお住まいの住所もしくは勤務先等の近隣店舗をご選択ください。遠隔地の店舗を選択された場合、口座開設をお断りする場合がございます。
- そのほか総合的な判断により、口座開設をお断りする場合がございますので、あらかじめご了承ください。
ご利用時間/手数料
- 本アプリの利用手数料は無料です。
- 24時間いつでもご利用いただけます。
- ※ただし、本サービス利用に関するパケット通信料はお客さまのご負担となります。
対応動作環境
-
以下のOSを搭載したスマートフォンでご利用ください。
- ・iOS バージョン9, 10, 11, 12, 13, 14, 15
- ・Android バージョン5.0, 6.0, 7.0, 8.0, 9.0, 10.0, 11.0, 12.0, 13.0
- ※スマートフォンのカメラ機能を利用して撮影を行うため、カメラ機能が正常に作動する必要がございます。
- ※上記OSを搭載していても、スマートフォンのご利用状況によっては本アプリが正常に作動せず、ご利用いただけない場合がございます。
ご利用におけるご留意事項
- 以下に該当する方は本アプリでお申込みいただけません。
-
以下の場合は、口座開設をお断り(または開設した口座を解約)させていただくことがございます。
- ・当金庫からの送付物をお受け取りいただけず、当金庫に返戻された場合
- ・当金庫から発送した通帳等をお受け取りいただく際にご提示いただいた本人確認書類の内容とお申込み時にお届けいただいた内容が一致しない等、ご本人さまを確認できない場合
- ・口座開設目的等について、当金庫からお電話にて詳しくお伺いさせていただくことがございますが、その際お客さまと連絡が取れない場合や、確認した結果ご利用目的に不審な点があると判断した場合
- ・その他当金庫の総合的な判断により、口座開設をお断りさせていただく場合
-
アプリ使用上のご注意
- ・本人確認のため、SMS(ショートメッセージサービス)を利用した電話番号認証を行う必要があります。複数回のSMS送信を短期間に繰り返し行った場合、アプリの操作が一定期間行えなくなります。
- ・1つの携帯電話番号からお申込み可能な回数は1回に制限しております。
- ・ブラウザのCookie・JavaScriptは有効にしてアプリをご利用ください。
- ・お申込み受付完了後、当金庫より受付完了メールがアプリでご登録いただくEメールアドレスに届きます。受付完了メールは、当金庫から郵送物が届くまで必ず保管していただくようお願いします。
- ・迷惑メールフィルターをご利用のお客さまは当金庫の受付完了メール「schukin@cdms.jp」は受信できるよう設定変更をお願いします。
-
その他
- ・年末年始・ゴールデンウィーク等や、各種キャンペーン実施時期等は、通常よりもお手続きに日数を要する場合がございます。あらかじめご了承ください。
- ・お申込み内容について不備があった場合は、追加で必要書類をお願いする場合がございます。
- ・口座番号については、本人限定受取郵便にてお送りする通帳にてご確認いただけます。通帳をお受け取りになる前に、当金庫から口座番号をお伝えすることはできません。
- ・口座開設をお断りさせていただいた場合でも、お客さまが送信した画像データ等の返却はいたしませんのでご了承ください。
- ・預金口座の売買や、不正に譲渡することは違法です。刑事罰の対象となる場合があります。
アプリ利用規定等
「預金口座を開設されるお客さまへのお願い」
「個人情報の利用目的について」
「反社会的勢力でないことの表明・確約」を
それぞれ最後までご確認ください。
預金口座を開設されるお客さまへのお願い
商工中金では、預金口座を利用した金融犯罪を未然に防止するため、口座を開設されるお客さまに下記事項についてお願いをしております。
お客さまにはご不便、ご面倒をおかけしますが、なにとぞ、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
総合口座開設のお申込みをいただけるお客さまは、以下の通りです。
- 日本国内に居住されている個人のお客さまで、おひとりさま1口座に限ります。
- すでに当金庫に口座をお持ちの方はメールオーダー画面からはお申込みいただけません。お取引店にお問い合わせください。
- 口座名義は、ご本人のお名前のみとし、法人名義や、屋号を冠した名義での口座開設はできません。
- 未成年の方がお申込みをされる際は、ご本人さまの本人確認書類および親権者の方の同意書・本人確認書類の提出が必要です。
本人確認書類をご準備のうえ、ご本人さまがお申し込みください。
- 「犯罪による収益の移転防止に関する法律」の定めにより、ご本人さまであることを確認させていただきます。
ご本人さまであることを確認できる本人確認書類(運転免許証などの氏名・住所・生年月日の記載のある公的証明書)の原本のご提示またはコピー(ご郵送によるお手続きのみ)のご提出をお願いします。
- 具体的に確認させていただく事項やご準備いただく本人確認書類の詳細は、「お取引時確認についてのお願い」をご覧ください。
お取引時確認についてのお願い※2020年3月17日よりお取引時確認の取扱いを一部変更しております。
- 新たに口座開設等を行うお客さまは、居住地国等を記載した届出書の提出が必要となります。詳細につきましては、「実特法に基づく届出書の提出について」をご覧ください。
実特法に基づく届出書の提出について
口座の開設は最寄りの支店をお選びください。
- 口座を開設する支店は、ご自宅またはお勤め先の最寄りの支店をお選びください。
それ以外の支店をお選びいただいた場合は、その理由をお伺いし、お申し込みをお断りすることがあります。
最寄りの店舗は「店舗一覧」からご確認ください。
口座開設の目的等をお伺いし、場合により口座開設をお断りすることがあります。
- 口座開設の目的によっては、場合により口座開設をお断りすることがありますので、あらかじめご了承ください。
- 架空名義・借名名義での口座開設はできません。また、口座を売買・譲渡したり、キャッシュカードを他人に譲渡・貸与することは禁止されております。
- 口座開設後に、口座の譲渡等が判明した場合や、偽造・変造した本人確認書類により口座開設したことが判明した場合、または振り込め詐欺等の犯罪に利用されていることが判明した場合、口座の利用を停止させていただいたり、解約させていただく場合がございます。
- お申込み内容に不備があった場合や、不足書類があった場合、その旨をご連絡し、書類を返却して再度のご提出をお願いさせていただきます。長期間お手続きいただけなかった場合、口座開設のお申込みがなかったものとしてお取り扱いさせていただきます。
「預金口座を開設されるお客さまへのお願い」
「個人情報の利用目的について」
「反社会的勢力でないことの表明・確約」を
それぞれ最後までご確認ください。
個人情報の利用目的について
当金庫は、「個人情報の保護に関する法律」に基づき、お客さまの個人情報を、以下業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で利用いたします。
業務内容
- 預金業務、債券業務、為替業務、両替業務、融資業務、外国為替業務およびこれらに付随する業務
- 公共債窓販業務、登録機関業務、口座管理機関業務、保険販売業務、投信販売業務等、法律により当金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務
- 信託契約代理店業務、ビジネスマッチング・M&A、メールサービス、社債・投資業務、資産流動化業務およびこれらに付随する業務
- その他当金庫が営むことができる業務およびこれらに付随する業務(今後取扱いが認められる業務を含む)
利用目的
- 各種金融商品の口座開設等、金融商品やサービスの申込受付のため
- 法令等に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
- 当金庫との預金取引や債券取引、融資取引等における期日管理・債権管理等、お取引における管理のため
- 金融商品取引法に基づく有価証券・金融商品の勧誘・販売、サービスの案内を行うため
- 融資のお申込やご利用等に際しての判断のため
- 適合性の原則等に照らした判断等、金融商品やサービスの提供にかかる妥当性の判断のため
- お客さまに対し、取引結果、預り残高等の報告を行うため
- でんさいネットから委託を受けた業務を遂行するため、電子記録債権の円滑な流通の確保のためおよび当金庫の与信取引上の判断のため
- 他の事業者等から個人情報の処理の全部または一部について委託された場合等において、委託された当該事業を適切に遂行するため
- お客さまとの契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため
- 市場調査ならびに、データ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
- ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため(なお、ダイレクトメールの発送やテレマーケティングその他の非対面セールス活動の目的で個人情報を利用することの中止を希望される場合は、取引店あてご連絡下さい。)
- 各種お取引の解約やお取引解約後の事後管理のため
- その他、各種連絡等、お客さまとのお取引を適切かつ円滑に履行するため
SSLについて
- SSL[Secure Sockets Layer]は、インターネットで個人情報などを入力し送信する際に、情報の漏洩を防ぐための暗号化技術です。
- 通常は、「セキュア(SSLを使用)」を選択することを推奨しますが、お客さまの企業内LANからのパソコンなどからの接続が出来ない場合があります。お手数ですが、お客さま側でご使用になっているLANのネットワーク管理者にSSLページへのアクセス可否をご確認ください。
「預金口座を開設されるお客さまへのお願い」
「個人情報の利用目的について」
「反社会的勢力でないことの表明・確約」を
それぞれ最後までご確認ください。
反社会的勢力でないことの表明・確約
私(本口座の名義人となるお客さま)は、次の①の各号のいずれかに該当し、もしくは②の各号のいずれかに該当する行為をし、または①にもとづく表明・確約に関して虚偽の申告をしたことが判明した場合には、この取引が停止され、または通知によりこの口座が解約されても異議を申しません。また、これにより損害が生じた場合でも、いっさい私の責任とし、貴金庫に損害が生じたときには、その損害金を支払います。
① 貴金庫との取引に際し、現在、次の各号のいずれにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約いたします。
1. 暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなった時から5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」という。)
2. 暴力団員等が経営を支配していると認められる関係を有すること
3. 暴力団員等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
4. 自己、自社もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有すること
5. 暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
6. 役員または経営に実質的に関与している者が暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有すること
②自らまたは第三者を利用して次の各号のいずれか一にでも該当する行為を行わないことを確約いたします。
1. 暴力的な要求行為
2. 法的な責任を超えた不当な要求行為
3. 取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
4. 風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて貴金庫の信用を毀損し、または貴金庫の業務を妨害する行為
5. その他1から4に準ずる行為