お問い合せ
ご不明な点はお気軽に
お問合せ下さい
商工中金EB
サポートデスク
Webでんさいサービス
(平成29年5月8日新設)
当金庫Webでんさいサービスの操作方法をご確認頂けます。
インターネットバンキング
(平成30年5月21日改訂)
お申し込み前に、当金庫の
インターネットバンキング
概要を体験頂けます。
Webでんさいサービス
お申し込み前に、当金庫Webでんさいサービスの概要を体験頂けます。
サービス内容
ワンタイムパスワード・
二経路認証
登録変更手続き
お申込まで
振込・振替サービス
データ伝送サービス
ID・パスワード・暗証番号・電子証明書
照会サービス
Webでんさいサービス
外為WebサービスのQ&Aはこちら
サービス内容
【Q1】
利用できるサービスは?
【Q2】
誰でも利用できますか?
【Q3】
利用可能時間は?
【Q4】
使用するパソコン(OS・ブラウザ)の指定はありますか?
【Q5】
携帯電話からも利用できますか?
【Q6】
手数料は必要ですか?
【Q7】
基本手数料の引き落とし日はいつですか?
【Q8】
複数名で利用することができますか?
【Q9】
利用者ごとに、利用できるサービスを限定することはできますか?
【Q10】
海外でも利用できますか?
このページの先頭へ
お申込まで
【Q1】
申込みからサービス開始までの具体的な流れを知りたいのですが
【Q2】
代表口座とはなんですか?
【Q3】
関連口座とはなんですか?
【Q4】
関連口座は振込・振替の資金の引落口座にできますか?
【Q5】
関連口座は基本手数料引落口座にできますか?
【Q6】
入金指定口座とはなんですか?
【Q7】
振込指定口座とはなんですか?
【Q8】
店番が分からないときは?
【Q9】
ログインIDを取得していないのですが基本手数料はかかりますか?
【Q10】
当日扱いの振込・振替ができるようにしたいのですが
【Q11】
届出印がわからないのですが
【Q12】
住所変更手続きをしていないときは?
このページの先頭へ
ID・パスワード・暗証番号・電子証明書
【Q1】
ID、パスワード、暗証番号、電子証明書とは?
【Q2】
ID、パスワード、暗証番号を忘れたときは?
【Q3】
パスワード、暗証番号を間違えたら?
【Q4】
ID、パスワード、暗証番号を変更する場合は?
【Q5】
ログイン方式の「ID・パスワード方式」と「電子証明書方式」の違いは何ですか?
【Q6】
電子証明書の注意事項はなんですか?
【Q7】
「ID・パスワード方式」から「電子証明書方式」に変更するためには、どうすればよいですか?
【Q8】
「電子証明書方式」を導入すると新たな手数料が必要になりますか?
【Q9】
電子証明書が利用できる環境(OS・ブラウザ)は?
【Q10】
「電子証明書方式」の利用方法、ログイン方法は?
【Q11】
電子証明書は何枚まで利用できますか?
【Q12】
電子証明書の有効期限はありますか?またどのように確認できますか?
【Q13】
電子証明書の有効期限が切れてしまいましたが更新できますか?
【Q14】
有効期限が終了した電子証明書は自動的に削除されますか?
【Q15】
パソコンの買換え等により利用するパソコンが変更になる場合、電子証明書について
どのような手続きが必要ですか?
このページの先頭へ
ワンタイムパスワード・二経路認証
【Q1】
ワンタイムパスワードとは何ですか。
【Q2】
ワンタイムパスワードを利用すれば、不正利用の被害に遭う可能性はないですか。
【Q3】
ワンタイムパスワードの入力が必要となる取引は何ですか。
【Q4】
ワンタイムパスワードの利用にあたって、商工中金への申し込みが必要ですか。
【Q5】
ワンタイムパスワードの利用にあたって、利用者の手続きが必要ですか。
【Q6】
ワンタイムパスワードの利用開始登録をせずに、商工中金ビジネスWebを利用することは
できますか。
【Q7】
「二経路認証」とは何ですか。
【Q8】
「都度指定方式の振込・振替取引」において、「二経路認証」の利用が必要ですか。
【Q9】
「二経路認証」の利用にあたって、申し込みが必要ですか。
【Q10】
携帯電話の買換え等により利用する携帯電話が変更になる場合、ワンタイムパスワードアプリについてどのような手続きが必要ですか?
このページの先頭へ
振込・振替サービス
【Q1】
事前登録方式とは何ですか?
【Q2】
都度指定方式とは何ですか?
【Q3】
当日扱いの振込・振替ができますか?
【Q4】
何営業日先までの振込・振替が、予約できますか?
【Q5】
事前登録方式で利用する入金指定口座は、何件まで登録・届出できますか?
【Q6】
振込・振替の資金と振込手数料は、いつ引落されるのですか?
【Q7】
海外の銀行にも振込できますか?
【Q8】
1回あたりの振込限度額は?
【Q9】
予約扱いの振込・振替の結果は、どのようにしたら確認できますか?
【Q10】
振込手数料は?
【Q11】
振込は、電信扱いですか?
【Q12】
振込先口座番号等の入力内容はチェックしているのですか?
【Q13】
取引の途中に通信が切れてしまったらどうなるのですか?
【Q14】
振込・振替を取り消ししたい場合はどうすればいいのですか?
【Q15】
金融機関等の合併・統合等による、事前登録口座の銀行名や支店名の変更の場合は?
【Q16】
利用者に応じて、振込・振替の限度額を変えることはできますか?
【Q17】
利用明細は送ってもらえるのですか?
【Q18】
「承認済み取引の状況照会」とはどのような機能ですか?
【Q19】
依頼した取引の記録は何日間照会できますか?
このページの先頭へ
照会サービス
【Q1】
照会サービス(残高照会・入出金明細照会・振込入金明細照会)の内容は
いつのタイミングですか?
【Q2】
入出金明細照会・振込入金明細照会のできる期間は?
【Q3】
入出金明細・振込入金明細は最大で何明細表示されますか?
このページの先頭へ
登録変更手続き
【Q1】
電子メールアドレスなど連絡先の変更はどうすればいいのですか?
【Q2】
振込限度額の変更はどうすればいいのですか?
【Q3】
住所を変更するにはどうすればいいのですか?
【Q4】
一般ユーザの追加はどのようにすればいいのですか?
【Q5】
一般ユーザの変更・削除はどのようにすればよいのですか?
データ伝送サービス
【Q1】
1件ごとの振込金額に限度額はありますか?
【Q2】
作成中のデータは何件まで保存できますか?
【Q3】
作成中のデータは何日間保存できますか?
【Q4】
「承認」は誰でもできますか?
【Q5】
一度承認した取引内容を修正・取消したいのですが
【Q6】
「承認」の操作は、振込指定日の何日前に完了してればいいのですか?
でんさいサービス
【Q1】
ログインした後に端末を長時間操作しなかった場合、ログイン状態は保持されますか?
【Q2】
承認取引で担当者と承認者は同一ユーザで行うことはできますか?
【Q3】
各種記録請求の当日取引の時限は何時ですか?
【Q4】
ユーザ情報登録など利用者管理の操作時限はありますか?
【Q5】
仮登録から承認までの期限はありますか?
【Q6】
一括記録請求の取消は可能ですか?
【Q7】
画面の入力項目に日付を入力するときは「/(スラッシュ)」も入力する必要がありますか?
【Q8】
でんさい決済口座を追加したい。
【Q9】
支払期日を迎えた保有債権の資金はいつから利用できますか?
【Q10】
承認パスワードを規定回数以上入力相違し、ロックアウトした場合どうすればいいですか?
このページの先頭へ
Copyright @ 2005 THE SHOKO CHUKIN BANK All Rights Reserved.
株式会社商工組合中央金庫