DE&I推進の全体像

商工中金は、PURPOSE「企業の未来を支えていく。日本を変化につよくする。」
の実現に向けた企業変革の源泉として、DE&Iの取組みを推進しています。

PURPOSE 実現に向けた価値創造ストーリー

Diversity, Equity & Inclusionトップステイトメント

私たち商工中金にとり最も大切な経営資本である役職員全員が、心身共に健康で、活き活きとやりがいを持って働ける組織とするために、「ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョン」を推進します。

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進を通じ、組織として目指すこと

  • 1. 役職員一人ひとりが持つ個性や多様性(人種、民族、宗教、国籍、出身、信条、年齢、障がいの有無、性別、性的指向や性自認の他、キャリアや働き方、考え方等)を尊重し、バックグランドに関わらず公平・公正な機会を提供することに努め、その能力を最大限発揮できる職場にしますその取組みの中で、特に女性の活躍推進を図り、管理職への登用を拡大させます
  • 2. 本部と営業店の全ての組織間・内の風通しを良くし、誰もが安心して自由関達に意見を述べ合い、助け合い、協力し合いながら、共に成長する組織風土を醸成します

ダイバーシティ・エクイティ&インクルージョンの推進を通じ、
商工中金で働く皆さんに期待すること

  • 1. 自分に限界を設けず、自分の力を信じ、自己研鍋に励み、チャレンジすること
  • 2. 前例にとらわれず、柔軟な発想で業務に取り組むこと
  • 3. 役職、経験に縛られることなく前向きな意見具申をし、他者の意見にも耳を傾けること
  • 4. 日々共に働く仲間を思いやり、敬意をもって接すること
  • 5. 社内外とのつながりを積極的に持ち、多様な価値観に触れること

皆さんの前向きなチャレンジを奨励し、働きがいのある組織とするため、経営陣一同は積極的に皆さんの声を聴き、全力で皆さんの成長をサポートします。

DE&I推進体制

DE&Iへの取組み

女性活躍推進

女性が活躍できる環境づくりを重要な経営課題と位置づけ、管理職登用までのパイプライン形成や働き方改革を推進しています。

女性活躍推進

LGBTQ+理解促進

職場内必須研修等で理解促進を図り、2022年からは取り組み方針を定め、相談窓口の開設、福利厚生制度の整備等を始めとする活動を進めています。

LGBTQ+理解促進

障がい者の活躍推進

障がいのある従業員の受け入れ・活躍を推進するため、相談窓口の設置や職場でのサポートを強化しています。一人ひとりの個性と強みを尊重し、多様な人材が力を発揮できる職場づくりをめざしています。

障がい者の活躍推進

両立支援・働き方改革

すべての社員が仕事とプライベートの両立に対して不安を抱えることなく、また自身の希望する「キャリアをあきらめずにかがやけるよう、各種制度の整備や組織風土の醸成に取り組んでいます。

両立支援・働き方改革

健康経営

商工中金のPURPOSEの実現にあたっては、役職員とそのご家族の心身の健康が何より大切です。
一人ひとりがその能力を最大限に発揮できるよう、商工中金としての健康経営宣言を制定し、役職員およびそのご家族が健康保持・増進を図るべく、健康経営を推進していきます。

健康経営

キャリア採用

組織の多様性を高め、イノベーションを創出するために、キャリア採用に力を入れています。入社後は「キャリア採用者ミーティング」等の実施により、キャリア採用者のオンボーディングの促進を行っています。多様な人財が組織内で協働することで、企業変革を推し進めています。

キャリア採用

役員と社員の対談

社員が経営の方向性を理解し、また、社員の声を経営に直接届けるために、社長をはじめとする役員との「ガチ対談」を実施しています。豊富な専門知識や経験をもつ役員が商工中金の経営・サステナビリティ・DX・ファイナンス等をテーマに様々な役職の社員と双方向の議論を行い、PURPOSE実現に向けた価値観の醸成を行っています。

役員と社員の対談役員と社員の対談

外部評価・認証

商工中金のサステナビリティの取組みは外部から評価されています。

外部評価・認証